top of page

世界遺産検定 1級&準1級 合格しました

  • 執筆者の写真: maimai2022m
    maimai2022m
  • 1月23日
  • 読了時間: 2分









そんなわけで、世界遺産検定、1級&準1級合格しました。


このことに関しては、合格当日の配信で話もしてます。



2024年の4月下旬に一念発起して、世界遺産検定のテキスト2級を買って以来、過去問等を買って、勉強スタート。

7月に2級と3級同時合格。


それでも、まだまだ足りない・・・

8月に準1級のテキスト購入。

そして、1級の勉強すれば、準1級の勉強もできるのでは・・・

と思い、8月末に1級テキスト(上・中・下巻)を一気に購入(家から10キロほどにある本屋にたまたまあった、この際、やるしかない!)


そして、テキスト読んで、2周、3周。


あと、準1級に関しては、一つのキャンペーンをやっておりまして。

ある時期までに申し込んだ人に、11月1日に、模擬試験が送られました。

その模擬試験の結果が・・・60/100。


それでも一喜一憂してはアカンアカン。

迎えた12月8日、テスト本番。

マークテストで全問4択クイズの世界遺産検定1級&準1級。


そして、合格発表の1月22日。


・合格の秘訣(・・?


先取り、継続。

いや、まじそんなこと位。

その他は、今の時代、ユーチューブ等で勉強法を参考にしましたので。

8月以降、1日1時間、世界遺産公式テキスト、そして公式過去問をやる時間を設け、直前期にそれなりに増やし、本番に臨みました。


・ちなみに


世界遺産検定には、1級の上には、マイスターがあります。

今までの四択でなく、たとえば、1200字以内に自分の考えを記述する問題等、論述形式の問題が数問登場する形式。


なにより、受験者も年間で100人ちょっといるかどうかで合格者は約半分程、という相当通向けのテストとなり、受験地も東京、名古屋、大阪のみ。


ということで、しばらくはマイスターは見送る方向かなあ。(世界遺産に関するニュースを日々チェックすることが大事だとか。)


・今後(テスト関係)


お忍びでまた何か受けるかもしれません。

とはいえ、公認会計士や東大受験のような超難関試験とか、人生をかけた大試験はする予定はなく。

ただ、SNSをだらだら見るくらいならちょっと自己投資しようかと考えただけでありまする。

そんなことで、もしなにかまたちょっとした資格でもとったりしたら、報告したと思います。(予定はx年後か)





 
 
 

Comments


不知火舞・Tバックch

  • alt.text.label.Twitter

©2023 サイト名。Wix.com で作成

bottom of page